• トップ
  • プロフィール
  • 街づくりの成果
未来に向けて仙台創生!市民生活の安心・安全と地域経済の活性化をめざします。

市民福祉の充実

  • 地域包括ケアなど、高齢者や介護に関する支援制度の充実、各種入所施設の整備促進、また認知症対策、生きがいづくりや介護予防事業の拡充などに努めます。
  • 子育て支援強化のため、待機児童ゼロに向けた各種保育事業の充実、子育て相談や交流事業の拡大、放課後児童健全育成事業の拡充、若者の地元定着のための奨学金制度の充実などを進めます。
  • 安心・安全の医療体制をつくるため、救急医療の充実、定期健康診断など予防医療の徹底、市立病院の機能強化などをはかります。
  • 犯罪の防止に向け、「若林警察署」の開設を踏まえて警察と関係諸団体、また市民との協力体制を確立するとともに、特に振り込め詐欺対策の充実に努めます。

地域経済の活性化

  • 地元中小企業や商店街への支援強化、市内への新たな企業や研究所の誘致、新産業などの育成のため、税制の一層の優遇、各種の行政支援、融資制度や保証制度の充実などを推進します。
  • 観光産業の振興のため、市内の観光資源の再整備、都市としての魅力の向上、シティセールスの強化、広域連携による観光ルートづくりを進めます。
  • 国際交流による経済活性化のため、仙台港や仙台空港の積極活用とセールス活動の強化、海外からの投資、外国人観光客や国際会議の誘致などに努めます。
  • 東西線の駅周辺や沿線の街づくりを促進するとともに、東北本線への新駅設置など、鉄道とバスを効果的に組み合わせた都市づくりを進めます。

都市防災対策の確立

  • 新たな地域防災計画にもとづく防災訓練や自主防災組織の確立、また防災リーダーの育成など、防災都市づくりを積極的に推進します。
  • 法改正を踏まえ、大災害時における救助実施市としての実を上げられるよう、体制整備をはかります。
  • 災害時における避難所開設などについても、地域や現場の実態を反映させた地域防災計画となるよう努めます。また地域との協議を加速し、大雨時の地域版避難所運営マニュアルの策定などを市内全域に拡げます。
  • 宮城野原に整備予定の県の広域防災拠点については、本市にとっても効果的に活用できる施設となるよう働きかけていきます。

若林区の再生

  • かさ上げ道路の建設、農地や農業の再生など、残された復興事業を促進するとともに、民間活力を主体に海岸部の集団移転跡地の活性化を進めます。
  • 区内におけるバス運行の効果的な見直しに着手します。
  • 区役所周辺の再整備、薬師堂駅前広場や陸奥国分寺史跡公園の有効活用などを推進します。
  • 荒井駅や六丁の目駅周辺での開発を積極的に進めるとともに、新たな集客施設の誘致に努めます。
  • 旧市立病院跡地への東北学院大の移転を踏まえ、周辺の活性化を進めます。
このページの先頭へ